
黄金色に輝く稲も良いですが白く可憐な花が咲くそばの花も初秋の風物詩ではないでしょうか?そば畑に会津地方特有の古民家そして鉄橋と箱庭のような風景が広がっていました。
ところで某サイトに書いてあったのですが、まさにこのそば畑に熊が出没、作業していた住民が襲われて怪我をしたそうです。これからの冬眠前の季節、十分に注意が必要ですね…
2006年9月 只見線
- 2007/09/26(水) 02:52:55|
- 只見線
-
-
| コメント:0
今朝、東北遠征から無事帰還しました。
秋田内陸線~羽越線~山田、岩泉線と巡ってきましたが、初日の秋田以
外は天候も概ね良好で初秋の北東北を楽しむことができました。どこも
稲刈りの時期でコンバインとはさがけ作りの真っ最中でした。現地でお
会いした皆様、お疲れ様でした。

ちょうど会津盆地の稲刈りも今頃でしょうか。どこまでも高い空、実り
の秋はもうすぐです。
2006年9月 只見線
- 2007/09/25(火) 20:09:21|
- 只見線
-
-
| コメント:0

8年前の昨日、9月20日八高線に残っていたセメント貨物列車が廃止になりました。当時私は八高線沿線の学校に通っていて、廃止目前の貨物列車をよく撮りに行ったものです。
この日はお召機である842にヘッドマークが取り付けられ、簡単なセレモニーの後ホイッスル一声、工場関係者に見送られて出発しました。

工場の入れ替え機にもヘッドマークがついていました。
本当は昨日のうちにブログに書きたかったんですけど職場のお通夜、その後の飲みで午前様寸前、無理でした…
今晩から東北に遠征しますのでブログを少々お休みさせていただきます。
- 2007/09/21(金) 15:21:33|
- 八高、川越、青梅線
-
-
| コメント:0
昨日旅行から無事に?帰りました。旅行先は郡上八幡~白川郷・五箇山
~飛騨高山という具合で、いわば旧き良き日本の風景を訪ねる旅という
感じでしょうか。鉄活動はちょこっと長良川鉄道と松本電鉄に寄っただ
けで、美しい町並みを存分に味わってきました。

水のまち郡上八幡。城下町のいたるところに用水路が流れる

世界遺産白川郷。合掌造りの古民家が立ち並ぶ

飛騨高山。城下町の旧い町並みが残る
(コンデジで撮影)
- 2007/09/13(木) 19:05:12|
- その他
-
-
| コメント:0

いよいよ9月、学生さんたちは2学期の始まりです。今年は曜日に助けら
れて、明日からという所が多いのでしょうか?でも、月曜から始まると
一週間が長くて私は嫌でしたね。
普段は単行のレールバスも朝の通学時間は常連客である学生さんのため
に増結して運転します。満員の車内、学生さんがこのローカル線を支え
ています。明日からこの光景がしばらく続きます。
2007年6月 いすみ鉄道国吉駅
- 2007/09/02(日) 23:54:11|
- 房総鉄道風景
-
-
| コメント:0

8月も終わりました。最近の涼しさも手伝って急に秋が近づいてきた感じがします。それにしても今年の夏は暑かったですね…
8月下旬の夕方、気温はまだまだ30℃以上ありそうですが、彼らは楽しそうに駅の周りを自転車で何周も走り回っていました。子供の元気には勝てません。こいつら宿題終わってないんだろうなあ(笑)
2007年8月 関東鉄道騰波ノ江駅
- 2007/09/01(土) 01:51:04|
- 茨城鉄道情景
-
-
| コメント:0