
まあまあ
細かいこと抜きにして楽しめばよいのではないでしょうか
遠めから見ればなかなかのもんです
西の方の一色塗りに比べればぜんぜんアリかと…(笑)
2012年6月 吾妻線
- 2012/06/29(金) 18:45:45|
- 吾妻線
-
-
| コメント:0

夕暮れとともに辺りをやさしく照らす白熱電球
本格的な夏を前に白熱電球の製造、販売の自粛要請が政府から発表されましたね
節電が叫ばれる昨今
時代はLEDへ
こういう裸電球のある光景も過去のものになりそうです
2011年5月 長野電鉄屋代線
- 2012/06/28(木) 22:48:14|
- 信州鉄道風景
-
-
| コメント:0

昨年の今頃
インドネシアに向けて船積みのときを待つ203系
あれから1年
きっと今日もたくさんのお客さんを乗せて活躍していることでしょう
2011年6月 新潟東港(敷地外より撮影)
- 2012/06/24(日) 18:00:00|
- 新潟鉄道風景
-
-
| コメント:0

いまだ入換えの第一線で活躍するDE10
国鉄色と複雑な連結器周りがかっこいいです
ハイブリットの後継機の登場で今後が心配な機関車です
2011年6月 東新潟港専用線
- 2012/06/23(土) 18:00:00|
- 新潟鉄道風景
-
-
| コメント:0

今日は夏至ですね
日の長いこの時期は早朝走るブルートレインの撮影シーズン
こういう早朝の撮影を朝練というそうです
なるほどうまいネーミングです
画像は上野に向かう「あけぼの」
時刻は5時半、立派な朝練ですね(笑)
2012年6月 高崎線
- 2012/06/21(木) 18:07:21|
- 上越・高崎線
-
-
| コメント:0

新しいシリーズ「ついでテツ」始めます
どこかに行ったついでにちょこっと撮った鉄道写真
あくまでも「ついで」なので場所、天候等しょぼい写真が続くかと思いますが
(まあガチで撮っても十分しょぼいですが…)
温かい目で見ていただければと思います
ということで1回目はどん曇りの富士急です
さすが富士山に1番近い鉄道
こんな天気でも富士山をうっすら見ることができました
2012年6月 富士急行
- 2012/06/20(水) 23:34:55|
- 山梨鉄道風景
-
-
| コメント:0

以前から行ってみたかった北海道の廃線跡、炭鉱跡めぐり
こういう所で過去の繁栄を偲びながら佇む
たまにはこんな旅も良いものです
2012年5月 北海道美唄市
- 2012/06/17(日) 17:33:30|
- 北の大地
-
-
| コメント:0

巨大な竪抗櫓が2基残る三菱美唄炭鉱跡
三菱系の炭鉱では大夕張炭鉱とともに名を馳せたそうです
昭和47年の閉山まで多くの人々で活気に溢れていた美唄炭鉱
今この辺りはほぼ無人地帯
ほかの施設は自然に還ってしまい
唯一この竪抗から当時の繁栄を偲ぶことができました
ちなみにこの炭鉱跡はメモリアル公園として整備されています
2012年5月 北海道美唄市
- 2012/06/15(金) 18:00:00|
- 北の大地
-
-
| コメント:0

手前の建物が東明駅の駅舎です
残念ながら窓と入り口が埋められていたので写真的にはちょっとキツかったです
それでもむりやりSLとの2ショットを…
2012年5月 北海道美唄市
- 2012/06/14(木) 20:02:52|
- 北の大地
-
-
| コメント:0

かつて美唄から美唄炭鉱のある常盤台まで運行されていた美唄鉄道
昭和47年の炭鉱閉山に伴い廃止されました
途中駅の東明駅跡にはこの鉄道で活躍していたSLが保存されています
5軸駆動が珍しい自社発注機で鉄道ファンには有名な機関車だったそうです
現在美唄市の文化財に指定されているようで美しい状態で保存されています
2012年5月 北海道美唄市
- 2012/06/11(月) 18:00:00|
- 北の大地
-
-
| コメント:0

収穫間近の麦畑を行く115系
麦秋…
初夏の時期の季語みたいで
麦にとっては収穫の秋、だから麦秋だそうです
写真を撮っているほうからすると
黄金色の畑から思わず秋を連想してしまう、だから麦秋
とにかくこの時期に黄金色の麦畑を見るといつも不思議な錯覚に陥ります
2012年6月 上越線
- 2012/06/10(日) 18:00:00|
- 上越・高崎線
-
-
| コメント:0

今日は1日中雨
私の住む関東地方も今日梅雨入りしました
これから夏に向けて一雨ごとに緑も濃くなっていくことでしょう
2012年6月 吾妻線
- 2012/06/09(土) 23:00:53|
- 吾妻線
-
-
| コメント:0

札幌に行ったついでに
電化目前の札沼線にちょこっと寄ってきました
電化後、この客車改造のディーゼルカーの去就が気になります
2012年5月 札沼線
- 2012/06/08(金) 22:56:58|
- 北の大地
-
-
| コメント:0

朝の札幌駅付近
次から次へ列車がやってきます
今まで北海道というと田舎のほうにしか行ったことがなく
この本数の多さにはちょっと驚きました(笑)
2012年5月 函館本線
- 2012/06/06(水) 18:21:41|
- 北の大地
-
-
| コメント:0